アンダーザライトは、月額制のオンラインヨガです。「ヨガ放題」は月¥7,000払う価値があるのか、筆者が1週間体験をして検証してみました。
[先に結論!]アンダーザライトは…
本格ヨガで運動になる!
¥7,000/月の受け放題
アンダーザライトとは?

アンダーザライトは、2006年東京・代々木に設立されたヨガ専門スクールです 。Under The Lightの頭文字をとってUTLとも呼ばれます。通常のヨガクラスも多数ある他、ヨガアライアンスの資格が取れるようなクラスも開催されています。
アンダーザライトは、ヨガスクール
アンダーザライトは、人気のヨガスクールです。ヨガアライアンス認定者のうち3人に1人がアンダーザライト修了生、というほど実績の多いスクールになります。
オンラインクラス『ヨガ放題』
アンダーザライトのオンライン「ヨガ放題」は、そんなヨガスクールに併設されています。キャリアの長い人気講師が担当するので、初心者も安心してヨガが始められます。1日8クラスほど開催されていて、 定額制の通い放題です。
ライブレッスンに加えて、見逃し配信もあるので、予定が合わない日もレッスンを受けられます。
アンダーザライトのレッスン例
レッスンは1回60分です。
まいあさ瞑想
ちょっと一息 YOGAと瞑想(20分)
ハタフロ―
アシュタンガヨガ
ハタヨガ
OM YOGA
Hatha ビギナー
やさしいアシュタンガヨガ
自分のカラダと仲良くなるマキノカオリヨガ
Yin YOGA
女性のためのヨガ
※2020年7月現在
アンダーザライト概要
内容 | ヨガ、瞑想 |
体験 | ¥2,000/週 |
料金 | ¥7,000/月で受け放題 |
レッスン開催数 | 3~10レッスン/日 +見逃し配信あり 土日は少なめ |
レッスン時間 | 60分 |
時間帯 | 7:00~18:00 |
その他 | Zoomを使用 男性可 |
アンダーザライトの口コミ
実際にレッスンを受けた方のSNSの口コミと筆者のを紹介します。SNSの口コミはオンラインのものではないかもしれませんが、参考にしてください。
7年ぶりのアンダーザライトで、綾先生のクラスを初受講。心地よい声と表現力豊かなレクチャー。静から動への淀みないガイド。やはり熟練した先生は違うと感嘆させられました
— Kyota (@_Kyota_) February 10, 2020
2ヶ月半ぶりのアンダーザライト、カウ先生のハタフロー。ゆっくりとからだをほぐしながらあ、神体と、精神と、魂の、それぞれに意識を向けていく、ここちよい時間。わすれていた。よかった。
— illy / 入谷 聡 (@irritantis) January 21, 2010
筆者の口コミ
1週間トライアルコース(受け放題)でいくつかクラスを受けてみました。
≪受けたレッスン≫
古典ハタヨーガ(向井田みお先生)
YASYOGA(YASUE先生)
20分瞑想ヨガ (向井田みお先生)
アンダーザライトを筆者が通っている他のオンラインヨガと比較して、私の基準で採点しました。
アンダーザライト | 他のヨガ | |
運動量 | ★★★★★ 運動不足解消におすすめ | ★★★☆☆ |
本格度 | ★★★★★ 少し難易度があるので すぐに飽きることもない | ★★★☆☆ |
日程 | ★☆☆☆☆ 私が忙しい時間に レッスンが多い | ★★★★★ |
料金 | ★★★★☆ 相場 または 少し安い | ★★★☆☆ |
運動量については、強度のものもある一方、瞑想のようなリラックスできるクラスもあるので、気分によって使い分けられます。
また、私はこの1週間でお腹への意識が変わりました。ヨガでは息を吸ったり吐いたりを、お腹を意識しながらやります。すると、自然と日常生活でもウエストが意識されます。(腹筋の筋トレが嫌いなのでありがたい)
月¥7,000払ってもいいなと思いました。
ただ、アンダーザライトは、クラススケジュールが平日の昼間に多く、土日は少ない特徴があります。自分の都合に合いそうか、公式ページでチェックしてください。
おすすめの講師・クラス
アンダーザライトには、有名な講師の方が数多くいます。中でも人気の先生方を3名紹介します。アンダーザライトをお試しするときにはぜひ受講してみてください。
HIKARU先生
写真出典:https://underthelight.jp/instructors
E-RYT500アライアンスをお持ちの先生で、レギュラークラスのほかにWSやTTなどの指導もしている方です。 ヨガ講師のほかに、アーユルヴェーダ・カウンセラーもされています。
シヴァナンダヨガ正式指導者。
AyuSyaでは、ヨガとアーユルヴェーダの叡智を統合させたセルフケアの方法を提供する。
著書に「やさしいヨガ」「はじめての楽しいヨガ」「はじめてのアーユルヴェーダ」「体が硬い人のヨガ入門」等。
https://underthelight.jp/instructors/detail?instructor_id=8
担当レギュラークラス:シヴァナンダヨガ、瞑想に向けてのハタヨガ
向井田みお先生
写真出典:https://underthelight.jp/instructors
向井田みお先生も、E-RYT500アライアンスをお持ちの先生で、レギュラークラスのほかにWSやTTなどの指導もしている方です。経歴を見ただけでも、相当ヨガを専門的に勉強されているのが分かります。
2010-2013 Swami Dayananda Guruklrum(サンスクリット語、哲学)
2016-2017 Kaivalyadhama yoga Institute, Diploma(ハタヨーガ技術と理論)
著書:
『やさしくわかるヨーガスートラ』(YogaBooks)
『やさしく学ぶバガヴァッドギーター』(YogaBooks)
『バガヴァッドギーターカード』(ヴィジョナリー・カンパニー)、他
https://underthelight.jp/instructors/detail?instructor_id=1
担当レギュラークラス:まいあさ瞑想、ヨガ哲学
仁平美香先生 
写真出典:https://underthelight.jp/instructors
仁平美香先生は、女性向けのヨガを専門にしているインストラクターです。アンダーザライトでは、レギュラークラスの担当の先生です。
女性のためのヨガ協会代表
月経血コントロールヨガ、体軸ヨガ、産後ママのためのメンテナンスヨガ、ゆるめて整えるマタニティヨガ講師養成スクール講師。女性のためのボディケアスクール 内臓・骨盤底ケア forwomen 考案&スクール講師。
整体院院長を経て、ホリスティックラウンジにてセラピストとして活動。ヨガジャーナルオンラインでの連載などコラム連載や監修多数。「カラダをゆるめてこころを整える 月経血コントロールヨガ」など著書多数
https://underthelight.jp/instructors/detail?instructor_id=12
担当レギュラークラス:女性のためのヨガ
アンダーザライトの参加方法
アンダーザライトに参加するための必要なものや、スケジュールなどを紹介します。
参加方法(zoomを使用)
1.登録
まず、会員登録をします。登録自体は3分程度で終了します。
会員登録後、zoomの視聴用リンクが送られます。そののちは毎週土曜日の午後に翌日から使える『視聴URL・ID・パスワード』がメールで届きます。
2.事前にzoomをダウンロード
アンダーザライトのオンラインクラスのほとんどは、zoomを使用して実施されます。そのため、パソコンやスマートフォンでzoomをダウンロードする必要があります。※zoomはダウンロードも使用も無料です。
3.クラスに参加
契約コースにもよりますが、基本的にクラスを受けるのに予約は必要ありません。参加したいときにして、キャンセルの必要もないので手間が省けます。
参加するためには、レッスンが始まる時間よりも少し前に、メールで送られてきたURLをクリックします。そうすると自動的にzoomが起動されます。(10分前から、オンラインで待機すること=入室ができます。慣れないうちは、手間取ることも考えて早めに準備しましょう。)URLやパスワードを入力すると、インストラクターの方とつながれます。
レッスン中の注意事項
アンダーザライトのオンラインクラスでは、zoomで基本的に講師のみ映る設定になっており、参加者自身でカメラをオンにすることはできません。
また、クラスは途中参加・退出が可能です。遅れてしまったときなども心配はいりません。オンラインなので、実際のクラスと違い、誰かの邪魔になることもないからです。
クラススケジュール

スケジュールは1週間に1回、ホームページに公開されます。平日は6~8レッスン、土日は2・3レッスンが開催されています。時間帯は 7:00~20:00 の間に開催されています。
なかでも HIKARU先生、向井田みお先生、仁平美香先生のクラスが人気と、ホームページにあります。迷った方は、これらのクラスを受けてみるといいでしょう。
アンダーザライトの料金
アンダーザライトのオンラインクラスの料金は以下の通りです。
デイパック(通い放題) | ¥7,000/月 |
モーニングパック | ¥4,000/月 |
ウィークリーコース (通い放題) | ¥2,000/週 |
ドロップイン | ¥1,000~2,000 /回 |
アンダーザライトのヨガ放題は「最低〇か月通わなければならない」などという決まりはありません。
1回ごとの参加だと¥1,000~2,000かかります。相場ではありますが、せっかくならば1か月ヨガ放題を選び、頑張って参加するほうがおすすめです。
しかし、念のためにもウィークリーコースを受講してから継続するかどうか決定したほうがいいでしょう。いざやってみて自分に合わないと感じる可能性もあるからです。ヨガは結局人と人とのつながりです。自分の直感を大切に選んでいきましょう。
解約方法
オンラインクラスの料金は、翌月から自動引き落としになります。
解約したい場合は、最終利用可能日(ただし、同日が土日祝日にあたる場合はその前の平日)の17時までに連絡すると解約できます。
割とギリギリでも解約できるのは、うれしいポイントです。ただ、ご連絡した場合,事務局受付日をもって、最終利用可能日の到来を待たずにご利用終了になってしまうので注意してください!
ヨガ放題に無料体験はある?
残念ながらアンダーザライトのオンラインヨガ放題に無料体験はありません。しかし、ウィークリーコース(受け放題)を¥2,000で受けることができます。いきなり¥7,000払わずとも、どんなサービスなのか知ることができます。
また、オンラインにこだわらない方には、無料で体験する方法があります。メールアドレスを登録すると1回体験チケットがもらえます。このチケットは、オンラインではなく実店舗に行ってレッスンを受けられるものです。登録に必要なのは本当にメールアドレスだけなので手軽に行うことができます。
体験レッスンは、予約する必要がなく、受けたいレッスンの時間に代々木のスタジオに行くだけで受けることができます。
運営会社
アンダーザライトはヨガインストラクターの養成のほかに、ヨガ知識本の出版も行っています。
先ほど紹介したと向井田みお先生などが執筆しています。
店名 | アンダーザライトヨガスクール |
会社名 | 株式会社アンダーザライト |
所在地 | 〒1510053 東京都渋谷区代々木1-53-4 奨学会館別館4階 |
TEL | 0353515501 |
まとめ
アンダーザライトについて料金や口コミを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。オンラインヨガ12社を比べた「オンラインヨガを比較」を読んでみて、決めるのも手かもしれません。
【人気のオンラインヨガ】
動画型1位:「LEAN BODY」
┗ 2週間無料キャンペーン中
リアルタイム型1位:「SOELU」
┗ 1レッスン無料キャンペーン中