最近では数多くのオンラインヨガがZOOMで開催されています。
オンラインヨガをZOOMで受けるときの注意点やプライバシーは安全なのか、本当に無料なのか紹介していきます。
ついでに私がオンラインヨガをZOOMで受けて恥ずかしかったときの話もしていきます。
【無料体験ありの人気オンラインヨガ】
月額980円~でヨガもフィットネスも
☆ LEAN BODY ☆
ライブレッスンなら
☆ SOELU ☆
この2つを無料体験すれば間違いなし!
オンラインヨガZOOM受講のやり方
ZOOMの参加方法は、スマートフォンとパソコンで違うので別々に説明していきます。
スマートフォンの場合

Zoomアプリの画面
メールで届いたミーティングIDと自分の名前を入力します。

⇑Zoomアプリの画面
次の画面でパスワードを入力するとつながります。自分の映像をoffにしたい場合は「自分のビデオをオフにする」を選んでおきましょう。
パソコンの場合

次にメールアドレスを入力し、認証して完了です。GoogleやFacebookなどでもできます。

https://zoom.us/
「Zoomミーティングを開きますか?」というポップが出るので、「開く」をクリック
注意点:マイクとビデオをオフにする
レッスンに参加する間は、マイクをOFFにするという決まりのところが多いです。マイクのオン・オフは「ミュート」というボタンで設定できます。パソコンでは画面左下、アイフォンでは画面下の真ん中にあります。

オンラインヨガをZOOMで受けて恥ずかしかった話

普段は、最初の挨拶をした後、マイクをOFFにしているのですが、その時忘れてしまいました。
そしてよりによって「パパこのベッドまだ使えるんじゃないの?こうして柵を取ったら結構広く感じるじゃん!」という会話をしていました。インストラクターの方が、「ヨガさん!ヨガさん!マイクオンになっていますよ」と教えてくれましたが、とても恥ずかしい思いをしました。
皆さんも、ヨガレッスンを受講するときは、マイクや映像がちゃんとオフになっているか確認してくださいね。
オンラインヨガ受講時、ZOOMは無料?
ZOOMを使って参加する場合は、無料でZOOMを使用できます。自分がホストで開催する場合は、参加者人数によってはお金がかかりますが、参加者はどの場合も無料です。
ユーザ登録しても無料かつそこまで手間ではないのでやっておくと次回からが便利です。
ZOOMでのオンラインヨガのプライバシーは守られる?
ZOOMにはいくつかのモードがあります。オンラインヨガでは「ミーティングとチャット」「ビデオウェビナー」がよく使われていますが、このうちプライバシーの観点からいうと「ウェビナー」がおすすめです。
ミーティングとチャット
自分の映像やマイクをONにして、参加者全員とそれを共有可
ミーティングとチャットを使用しあオンラインヨガの場合、ほとんどのサービスで「映像オン、音声オフ」で受講します。つまり参加者同士、音声は聞こえないが、誰がどんなポーズをしているのかわかる状態です。
このモードの時は、プライバシーを不安に感じることもあります。特に300人など大勢が参加するレッスンの場合、自分の映像をオンにするのには(少なくとも筆者には)大変な勇気がいります。
オンにしている人は参加者の1割くらいです。参加者が多い場合、先生は全員の映像はどちらにせよ見えていないので、あまり関係ないかもしれません。

ダウンドックの時に、お腹が見えてしまったのを、他の人に見られたら嫌だな…
ビデオウェビナー
自分の映像とマイクをオンにすることはできない
一部のオンラインヨガサービスではウェビナーが使用されています。あくまでレッスンを受信する、テレビのようなイメージです。
「マイクをオンにして他人に聞かれてしまった」「自分の映像を人に見られるのが嫌だ」などの悩みはなくなります。また、チャットは使用可能で主催者や参加者全員にメッセージは送れます。
このモードではまず、入室時にメールアドレスと氏名を入力するように求められます。

先生は、私のポーズを見えないのか…
ZOOMで受講できるオンラインヨガ
ZOOMでできるオンラインヨガのなかでおすすめのサービスを紹介していきます。
オルル

オルルのオンラインヨガは、筆者も利用していますが、ウェビナーで実施されます。月200以上のレッスンが定額で受け放題です。レッスン例は以下の通りで、リラックスや瞑想が多い一方、強度のあるレッスンも一部あります。
・リラックスヨガ
・陰ヨガ
・瞑想
・マインドフルネスヨガ
・リフレッシュヨガ
・Sleepヨガ
・ヨガニドラー
・ストレッチ

レッスンは1回40分で、上の写真ような雰囲気です。レッスン後にはZOOMのチャット機能を利用して、ヨガに関する質問や感想共有などを行う10分のコミュニケーションタイムも設けられています。筆者はいつも質問をしています!

シャバ―サナのとき、腰が沿ってしまうんですが…

そんなときは、こんなふうに脚を立てたり、上半身の下にクッションを敷いたりしてください。腰に違和感を感じることなく、ポーズに集中できますよ~
オルルのオンラインヨガは、正しいポーズを取ることが正解ではなく、ポーズをとることによって自分に起きた変化を感じるというスタンスです。ポーズを取ることばかりに気を取られてしまう他のサービスとは違って、ヨガ自体に集中できます。
料金 | ¥3,000/月 |
体験 | 1週間無料 |
レッスン数 | 6~8レッスン/日 |
時間帯 | 8:00~22:00 |
Zoomの種類 | ウェビナー |
その他 | 男性可 |
アンダーザライト

アンダーザライトは、月¥7,000の通い放題のオンラインヨガです。オルルよりはレッスン数が少ないもの、本格的なヨガが学べます。1回のレッスンが60分と長めなのも特徴です。レッスン例はこちらです。
まいあさ瞑想
ちょっと一息 YOGAと瞑想(20分)
ハタフロ―
アシュタンガヨガ
ハタヨガ
OM YOGA
Hatha ビギナー
やさしいアシュタンガヨガ
自分のカラダと仲良くなるマキノカオリヨガ
Yin YOGA
女性のためのヨガ
料金 | \7,000/月(通い放題) \2,000/1週間(通い放題) |
体験 | なし |
レッスン数 | 3~7レッスン/日 |
時間帯 | 8:00~19:00 |
Zoomの種類 | ウェビナー |
その他 | 男性・メンズ可 |
まとめ
Zoomでのオンラインヨガ参加のやり方や失敗談を紹介しましたが、いかがでしょうか?他にもZoomを使用したオンラインヨガやZoom以外のオンラインヨガも比較・紹介しているのでよかったら参考にしてください。